先日は「ウェルビー福岡」に行ってみて良い体験ができたので、愛知県名古屋市の「ウェルビー栄」にもサ泊してみました!
「ウェルビー栄」の施設情報
施設名 | ウェルビー栄 |
住所 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-13-12 |
電話番号 | 052-241-7126 |
公式サイト | https://www.wellbe.co.jp/sakae/ |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | サウナ:5:00〜25:00 ※最終退館26:00 カプセル:14:00〜翌日12:00 |
利用料金 | 1時間:平日 1,100円、土日祝 1,400円 2時間:平日 1,650円、土日祝 1,950円 3時間:平日 2,200円、土日祝 2,500円 FREE:平日 3,300円、土日祝 3,600円 ナイト2時間:平日 2,000円、土日祝 2,300円 ナイトサウナ(24:00 ~ 5:00):平日 2,000円、土日祝 2,300円 |
特記事項 | 男性専用、タトゥーNG |
宿泊予約 | >> 楽天トラベル >> じゃらん |
「ウェルビー栄」のお部屋
今回は「プレミアムルーム」に宿泊させていただきました。
私はノートパソコンを持参していったので使用しませんでしたが、お部屋にパソコンが設置されているという画期的なお部屋でした。他にもテレビも付いていて、Wi-Fiも自由に使用可能。チェックアウトは12時です。
お部屋には個人用の大きいロッカーが付いているので安心できます。ロッカー内にライトが付いていて気が利いているなぁと。
部屋の壁の上のほうが空いているため防音性能は皆無でした。隣のイビキどころか布団のカサカサ音すら聞こえるので耳栓は必須です。
お部屋からトイレやサウナまでが近くて楽でした!
3階にはコワーキングスペースやリラックスルームや横になれるおしゃれカラフルなスペースがあります。漫画が少年誌から青年誌までかなり充実していました。パソコンもおいてあって自由に使用可能なようです。
ずっと読みたかった映画の特典のハンター×ハンターの0巻があったり、東京リベンジャーズの最新刊もあったので思わず読みふけってしまいました。
退館時のお支払いはSuicaが使えました。
「ウェルビー栄」のサウナ
「ウェルビー栄」のサウナは2種類ありました。
1つ目は「フィンランドサウナ」。温度は98℃くらいで結構広め。テレビはありで、断続的にオートロウリュが走ります。3か所だけ寝転んでテレビを眺められる特等席があるのが面白い感じ。
フィンランドサウナ内では「ストレッチロウリュ」というイベントが開催されます。20時の回に参加させていただきましたが、サウナ内は満員になっていました。男性の二人組の熱波師さんたちが来て、まずみんなでストレッチを行った後、フルーティな香りのアロマをロウリュしてから空気をタオルで攪拌し、その後は個別にタオルで扇いでくれました。背中にもいただけます。
熱くて汗が噴き出ました。気持ち良かった!
2つ目は「森のサウナ」。温度は78℃くらいで湿度は40%くらいになっていました。テレビは無しで照明も暗めなのでサ活に集中することが可能です。こちらではセルフロウリュが可能。1~2段になっていて、1段だけのベンチの側は奥行があるのであぐらをかきやすくて良かったです。
サウナの前にはサウナマットとサウナパンツが積まれていて、自由に使用可能です。
水風呂は温度計が無くて良く分かりませんでしたが体感では13℃くらいでしたでしょうか。
水風呂とは別にぬるめのプールが用意されており、チェアが3脚沈められているのが面白いなぁと思いました!
加えて、アイスサウナの「ラップランド」もあります。入ってみると凍てついた木?が生えている映えな空間が。水風呂にもなっており、恐らく温度はシングルだと思います。本音を言ってしまうと寒すぎて死にそうで怖かったです。
浴場の入り口付近にもう一つ一般的なアイスサウナもあり、こちらはラップランドのほうよりはマイルドに身体を冷やすことが可能になっています。
あとは普通のジャグジー風呂も用意されていました。
外気浴こそ無かったですが、休憩スペースもかなりこだわって準備されていると感じます。スペースの上にエアコンみたいな空調があったり、フィンランド的な空間にして視覚効果をもたせたりなどの工夫が見えました。
脱衣所に給水機と冷えたお茶のサーバーがあったり、ウェルビー福岡にもあった冷やしたおしぼりのサービスも用意されており最高でした。
朝の7時半くらい、寝起きでまたサウナを利用させていただいたのですが、人が少なくてサウナ室を独り占めくらいだったので快適でした。
やっぱりサウナに泊まるのは良いですね!
「ウェルビー栄」のレストランでのサ飯
夕食
ウェルビー栄のレストランは、ウェルビー福岡のおしゃれな雰囲気とは違って気取らない雰囲気でした。
オロカル450円と台湾ラーメン830円を注文。
オロカルは「オロナミンC」と「カルピス」を混ぜ合わせた飲み物。ファーストインプレッションは甘いんだけど、後味がカルピスでスッキリしており美味しかったです!
台湾ラーメンは名古屋のご当地グルメだそう。
細麺でラー油系の辛さでこちらも美味しかった!お酒が進みそうな一品。
その後、太るなぁと思いつつも手羽先まで追加してしまいました。甘じょっぱい味付けで癖になるうまさ。
罪悪感…まぁ帰宅してから運動すれば良いよね…。
朝食
朝食はありがたいことに無料でいただけました。
サウナによく来られる層のツボを抑えた朝食でした。
美味しかった!
終わりに
「ウェルビー福岡」と同じく、「ウェルビー栄」でも良い体験ができました!同じウェルビーでも店舗によって全然違うんだなぁと。栄のほうはサウナエリア全体にフィンランド感があり、アイスサウナの「ラップランド」もあって非日常的な体験ができました。
ウェルビー栄は3階の休憩スペースなどの館内設備も充実していたため、テレワークの気分転換として利用するのも良さそうだなぁと思います。
また、色々全国各地のサウナを回ってみて、改めて東京のサウナもすごいなと思い直しました。旅行で地元や自宅の良さが改めて分かる的なアレですね。
次はどこのサウナに行ってみようかな。