東京都千代田区神田にある、「らくスパ1010神田」に行ってきましたので良いところ、良くないところを紹介していきます。
RAKU SPA 1010 神田の施設情報
施設情報
■電話番号
03-5207-2683
■住所
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-9-9
■営業時間
11:00 ~ 翌8:00 (最終受付 翌7:00)
■RAKU SPAコース(10時間)(バスタオル、フェイスタオル、館内着付)
平日 1,490円、土日祝 1,590円
■深夜割増(翌1:00 ~ 翌5:00)
+1,300円
■銭湯コース(3時間)
大人 … 470円
中人 … 180円
小人 … 80円
■サウナコース(3時間)(フェイスタオル付)
910円
アクセス
JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B2出口より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「淡路町駅」A5出口より徒歩5分
都営新宿線「小川町駅」A5出口より徒歩5分
JR・東京メトロ銀座線「神田駅」より徒歩約10分
RAKU SPA 1010 神田の良いところ
抜群のアクセス性
らくスパ1010神田の周りには駅がわんさかありますね。すごく便利な立地で、仕事帰りに寄ることができます。
特に秋葉原から徒歩圏内っていうのは素晴らしいポイントですよね。
利用料金が安い
似たようなスパ施設の東京ドームシティの「スパラクーア」や、池袋の「スパレスタ」と比べると、利用料金が10時間で1,490円とリーズナブルですね。
らくスパ1010神田の4階にはコワーキングスペースがあります。神田のコワーキングスペースの1日分の利用料金をざっと調べてみましたが、どうやら1,500円くらいみたいなので、同じくらいの料金で銭湯が付いてくると考えるとお得だと思います。
また、サウナや館内施設が不要で、お風呂だけ楽しみたいのであれば一般的な銭湯価格で入れる点も素晴らしいですよね。
ただし、この価格はオープニング価格らしいのでいずれ値上げとなるのかもしれません。
施設が綺麗で充実している
らくスパ1010神田は2019/03/01にオープンしたばかりなので、当然ですが館内はかなり綺麗です。手渡される館内着ももちろん綺麗。
特に「RAKUSPAコース」限定で入場できる4階のくつろぎスペースは素晴らしいと思います。
館内はフリーWi-Fiに対応しているし、電源コンセントのあるデスクもあるので何か作業をするのも良し。
ハンモックやクッションやリクライニングチェアでくつろぎながら5,000冊のコミック・雑誌を楽しむのも良しです。
なんか火の付いた薪とかアウトドア用の椅子とかも置かれているので、コンセプトはキャンプ場なんですかね。雰囲気は結構好きな感じでした。
ホットコーヒーマシンも置かれていたりします。100円です。
また、地下1階は女性専用フロアになっているので女性も安心して来られますね。
RAKU SPA 1010 神田の良くないところ
休日夜はかなり混雑している
土曜日の19時以降に行ってみたんですが、激混みでした…
まず脱衣所は譲り合いになっていて通行にも一苦労な状態でした。脱衣所は結構狭いし、ロッカー間のスペースも狭いんですよね。洗面台は3台しかないですし。
やっとのことで服を脱いでお風呂エリアに向かうと今度は洗い場の順番待ちが…洗い場が7か所くらいしかないので常に待ち行列ができている状態でした。
そしてサウナも狭いので、隣のおじさんと肌が触れそうな距離でのサウナ活動となってました。水風呂も頑張って3人くらいしか入れないくらいの狭さです。これでは「ととのう」のはなかなか大変そう。
4階のくつろぎスペースやコワーキングスペースも同様に、ほぼ満員状態って感じでした。
ちゃんとしたコワーキングスペースは6人分しかないのですぐ埋まってしまいそうです。まぁ、別に電源がなくてもいいなら横になりながら作業してもいいんですけどね。
他にも半個室型のスペースやハンモックとかも試したかったけど当然使用中でした。
集団で来ている人も多く、話し声が結構多かったですね。
また、らくスパ1010神田は年末年始(大晦日・お正月)も開店しているのですが、その時の混み具合も凄まじく、以下のような「ただいま館内が非常に混雑しております」の看板が出るほどです。
お風呂は銭湯レベル
らくスパ1010神田には、天然温泉も露天風呂もジャグジーバスも岩盤浴もないんですよね。アメニティも綿棒とティッシュペーパーくらいしかなく、かなり限定的です。
まぁ「銭湯コース」が470円というかなり安い価格なのでらくスパ1010神田は「銭湯」なのでしょうけども。
銭湯と考えるのであればサウナ、水風呂、炭酸泉、日替わり湯があって必要十分って感じで及第点だと思います。日替わり湯は自分が行ったときはヒノキオイルの湯でした。
店名に「スパ」と入っていますが、スパを期待して行くと確実にがっかりすることでしょう。
感想
土曜日の夜に、スパを楽しみつつノートパソコンを持ち込んでブログを書こうかなーと思って「RAKUSPAコース」で入館したのですが、あまりの混雑に作業は全然捗りませんでした。
というか結局、外付けディスプレイの有無とか集中度合いとかを考えると、自分的には作業するには自宅が一番かもしれないことに気づけました。
作業目的でらくスパ1010神田に行くのであれば、平日に行くのを強くおすすめします。ただ、平日だとしても夜の19時~20時付近はやっぱり混雑しており土日のように洗い場の順番待ちが発生してしまうレベルなので、できれば昼間に行くのが良いですね。もしくは深夜付近とか。
お風呂だけを見ればただの銭湯レベルなので、わざわざ遠方から行くほどの施設ではないかなと思います。都心以外であればもっといい施設はいくらでもあります。
やはりアクセスの良さは魅力的ですね。もちろんそれが大混雑を引き起こしているわけではありますが。
都会の人の多さを改めて感じると同時に、都内のスパ需要の高さを知りました。まだまだ施設自体の数が足りてないのかもしれませんね。
神田のサウナであれば、セントラルホテルのサウナもおすすめです。
→浴槽の縁でととのう!神田のセントラルホテルのサウナに行ってきた