埼玉県ふじみ野市にある、天然温泉 真名井の湯(まないのゆ)の大井店に行ってきたので、感想や施設情報を書いていきたいと思います。
真名井の湯 大井店の施設情報
施設情報
■電話番号
049-267-2641
■住所
〒356-0053 埼玉県ふじみ野市大井2-19-1
■営業時間
9:00 ~ 24:00 (最終受付 23:30)
■入館料
大人 … 平日 800円 / 休日 900円 (22:00以降 平日 600円 / 休日 700円)
(岩盤浴とのセット … 平日 1,030円 / 休日 1,130円)
子供 … 300円
※会員価格制度あり
※回数券制度あり(会員限定)
■レンタルフェイスタオル・バスタオルセット
280円
■フェイスタオル販売
150円
温泉の特徴
■ph値
8.8
■知覚的試験
褐色透明殆ど無味無臭
真名井の湯 大井店へのアクセス
真名井の湯は駅近にあるわけではないので、基本的には自動車で向かうことになると思います。
電車で行く場合は、東武東上線ふじみ野駅の西口から歩けば着きます。そこそこ距離はありますが、道中に公園や商業施設などがあったりするので散歩感覚で飽きずに行けました。道中にはポケストップも多くあるのでポケモンGOをしながら歩くのもいいと思います。
真名井の湯は住宅街の中にあります。駐車場が住宅に隣接しているくらいです。駐車場はとても広く、台数にかなり余裕があるので混雑時でも駐車できないということはないでしょう。
真名井の湯 大井店へ入場
まず入り口を靴を脱いでロッカーへ入れます。ここで100円が必要ですが後に帰ってくるタイプです。
そして券売機で券を買ってから、少し歩いて脱衣所の直前に受付があるので、そこに券を渡して脱衣所に入場します。土日に行ったので入浴料は850円でした。
館内の真ん中らへんに受付があるのは珍しいと思いました。こういう温浴施設は、館内の入場自体に券が必要なところがほとんどですよね。つまり入場料なしで食事処でご飯が食べられたり、休憩所で休憩ができるってことでしょうかね?
真名井の湯 大井店の脱衣所
脱衣所はなんとなくレトロな雰囲気があります。珍しくテレビが設置されています。定番の体重計ももちろんあります。ここのロッカーも100円が必要で、後に返却されるタイプです。回収するのを忘れずに。
洗面台にはドライヤー、綿棒、ティッシュが備えられています。
真名井の湯 大井店の浴場
浴場に入るとまず日替わり湯の浴槽があります。今回は43℃のあつ湯でした。熱かった。
その隣には36℃のぬる湯が。いつまでも入ってられる温度でいいですね。副交感神経を優位にさせて落ち着く効果があるそうです。これに漬かりながら深呼吸とか瞑想とかすれば更に効果が高まりそうですね。
僕の行ったときは、ぬる湯をプール代わりにしてるのか、潜って遊んでいる小さい男の子がいてなんだか微笑ましかったです。ホントはマナー違反ですけどね。
ぬる湯には遊び心のある掲示が貼られています。表状に文字が並んでおり、それを眺めてみて、「見つかった3つの単語があなたが潜在的に必要としているものです」みたいな掲示もありました。僕は「まもる」「すいみん」「はやさ」の3単語でした。なんかRPGゲームのステータスみたい。
室内には他にもジャグジーバスと電気風呂と水風呂があります。
洗い場は至って普通のタイプですが、数はやたらといっぱいあるので全部埋まっていて困るっていうことはないと思います。
真名井の湯 大井店のサウナ
サウナは二種類あります。蒸し風呂と普通のフィンランドサウナです。
普通のサウナのほうはなんとなくレトロな雰囲気があります。あと高低差がすごい。テレビがあるのは嬉しいポイントです。
蒸し風呂のほうは塩が置いてあります。こっちはあんまり人気がないようで、人があんまりいませんでした。空間内に一人きりになるタイミングもあるくらいな感じです。塩を体に付けてマッサージすると色々良い効果があるそうです。実際にやってみましたが体がすべすべになった気がします。
真名井の湯 大井店の露天風呂
露天風呂には、効能のある天然温泉の大きめな浴槽と、高濃度炭酸泉の小さめな浴槽、あとは壺風呂が2個と、寝転べる椅子と座れる椅子があります。
天然温泉の湯は香りが少しだけあり、色は夜なので暗くてあまり見えませんでしたが、透明に近いようです。温度は熱めでした。
高濃度炭酸泉は狭いから4人ぐらいで満員になってしまいます。かなり人気のようで、常に満員で結局入ることができませんでした。残念。
壺風呂はかなりのんびりできるおひとり様用の風呂です。頭を壺に預けながらふと空を見たら星が見えて幸せな気分になりました。
3月の夜はまだ適度に肌寒く、火照った肌に気持ちいいですね。
真名井の湯 大井店の館内施設
2階は休憩所と岩盤浴のエリアになっています。子供は立ち入り禁止になっています。
休憩所はなんかいい匂いがする、すごく静かなエリアです。「古寺をゆく」、「日本の歴史」っていう雑誌がめっちゃ置いてあります。リクライニングチェアもいっぱい設置されています。セパレートタイプのフットレストも付いています。もちろんブランケットやタオルケットを借りることが可能です。
食事処はよくある食券制のやつですね。自販機には飲み物や牛乳やアイスがちゃんと揃ってます。
感想
真名井の湯 大井店は、小さい子供やおじさんが多く、なんとなくなレトロ感も相まって、スーパー銭湯(?)なのに昔ながらの銭湯感を感じるいい温浴施設でした。
色んな湯船があって満足感も高かったです。いい湯でした。