【ポケモン剣盾】ラプラスとミロカロスでダブルもマスターボール級へ

サーファー

先日シーズン1において、ポケットモンスター ソード・シールドのランクバトルのシングルバトルでマイナーパーティを使用してマスターボール級に上がることができましたが、今度はダブルバトルでもマスターボール級を達成できたので、そのときの構築や育成論などを紹介していこうと思います。

ちなみに環境はシーズン2です。

目次

ダブルバトル用パーティ構築の前提

まず、なんでシングルバトルに加えてダブルバトルでもマスターボール級を目指すことにしたのかというと、シーズン1の終了時の報酬がおいしかったからです。

自分はシングルバトルのみマスターボール級だったので、600BPときんのおうかん3個がもらえましたが、これがダブルバトルにおいても同様にもらえる(つまり2倍もらえるようになる?)らしいということなので、報酬目当てで頑張ってみることにしました。

ここで、新たにポケモンを育成しなおすのは面倒だし、今使っている個体に愛着もあるため、自分に対し「ダブルバトル用に新たにポケモンを育成しない」という縛りを課して挑戦を行うことにしました。

ちなみにパーティ構築時点での育成済みのポケモンは以下です。

  • ポットデス
  • サダイジャ
  • ジャラランガ
  • タルップル2体
  • アップリュー
  • ドラパルト
  • ウインディ
  • エレザード
  • ミロカロス
  • アーマーガア
  • ラプラス

この中から選んでパーティを構築していきます。

ラプラス / ミロカロス構築紹介

できあがったパーティはこんな感じ。

  1. ラプラス
  2. ミロカロス
  3. ウインディ
  4. エレザード
  5. アーマーガア
  6. ドラパルト

ラプラス

ラプラス
性格:ひかえめ
特性:ちょすい
持ち物:じゃくてんほけん
努力値:H252 C252 S6
技構成:ハイドロポンプ / フリーズドライ / みがわり / こおりのつぶて

ちなみにこのラプラスはキョダイマックス個体ではありません。

やることは単純で、頃合いを見てダイマックスし、威力140のダイストリームや威力120のダイアイスを撃ち込むだけです。

何故それをラプラスでやるのかというと、ダブルバトルの環境にドサイドンやバンギラスやトゲキッスが多いからですね。

彼らは大体ダイマックスしてじゃくてんほけんを発動させて殴ってくるので、非常に厄介な存在です。場合によっては横のサポート役がトリックルームなどで支援をしてきたりするんですよね。そうなると非常に危険です。

特に特性ハードロックで弱点攻撃のダメージを弱めてくるドサイドンは本当に厄介。特防が低いし、4倍弱点の関係上、一番倒しやすいのは特殊水か特殊草の攻撃なんですよね。そのため特殊水を得意とするラプラスをメインアタッカーとしています。

ただそれでも、モタモタしてしまうとダイアースで特防がどんどん上がっていくので、本当に手が付けられなくなってしまいます。

なのでじゃくてんほけんや後述するミロカロスの「てだすけ」をうまく使って一撃で確実に葬れるようにしました。

じゃくてんほけんにダイマックスを合わせる戦術は結構流行っていますが、素の耐久が高く、主に氷タイプのせいでそこそこ弱点が多い(でも4倍弱点はないからちょうどいい)ラプラスもその戦術に向いていると思ってやってみましたが、実際まさにその通りでしたね。

スーパーボール帯辺りで1ターン目にメインアタッカーがまもるをして、横のサポーターがトリックルームやおいかぜをする構築ばかり見かけたので、それを逆利用してやろうと考えた末にみがわり + ミロカロスのひかりのかべを思いついたのですが、ハイパーボール帯になると何故かそういう構築がいなくなっていたので結局みがわりは使わずじまいでした。まぁダイウォール枠としてあってもいいかも。

こおりのつぶてはやはり強いです。ひかえめなので攻撃がダウンしているにも関わらず弱点を付ければ結構ダメージが出ますね。ただ、当たり前ですがダイマックスとの相性は良くないところが悩みどころです。まぁひかりのかべを貼れればダイマックスが枯れるまでラプラスが生き残っていることも結構あるので使う機会は意外とあります。

氷技はフリーズドライにしていますが、これのおかげで水技をよびみずで無効にしてくる天敵「トリトドン」を一撃で倒せるので重宝しています。10万ボルトとは完全に範囲が被っている気がするので、フリーズドライがあれば不要ですね。れいとうビームに変えればダイアイスの威力が10上がるのですが、やっぱりトリトドンやギャラドスやペリッパーやルンパッパを一撃で倒せる爽快感には代えられないです。フリーズドライもやはり、ダイマックスしてしまうと水に弱点を付ける効果が無くなってしまうため相性が良くないですね。

みがわりの枠をじならしにしていた時期もありました。ラプラスの素早さを相対的に高めつつ、相手のきあいのタスキやばけのかわを剥ぎつつ、ミロカロスのかちきを発動させて特攻が2段階上昇するという素敵な効果があって良かったのですが、なるべくラプラスを削られたくない(なので早くダイマックスしたい)のでやめました。

ミロカロス

ミロカロス
性格:ひかえめ
特性:かちき
持ち物:オボンのみ
努力値:H252 C252 S6
技構成:なみのり / れいとうビーム / てだすけ / ひかりのかべ

ラプラスをサポートしつつ自分も攻撃していく形のミロカロスです。

ミロカロスは能力ランクが上下しがちなダイマックス環境でかちきが強いんじゃないかと思って育成していたのですが、シングルバトルではそれほど発動機会がなく、ラプラスにメンバー交代していました。

ダブルバトルの環境ではシングルバトル以上に能力ダウンを受けることが多く、かなりかちきも発動するので育成して大正解でしたね。例えばこごえるかぜやじならしですばやさダウンを受けたり、いかくでこうげきダウンを受けたり、ダイドラグーンなどで発動することも結構多かったです。まぁ実際に発動しなかったとしても、いかく持ちの選出を抑制させたり、該当技を使わせないようにしたりするだけでも仕事をしているとも言えますね。ちゃんととくこうに努力値を割いていることもあって、かちきが発動してからは自身もメインアタッカーとして動くことが可能となっています。

技については、まずはダブルの環境でトゲキッスやリザードン、ブリムオンなどの特殊アタッカーに苦しめられることが多かったのでひかりのかべをチョイス。できればリフレクターも持たせたかったけど残念ながらミロカロスは覚えないのですね。

なみのりはラプラスの隣で撃つ場合は相手両方にダメージを与えつつ、ちょすいを発動させて回復を図ることが可能です。まぁ昔からある戦法かもしれませんが、ハマれば本当に強いですね。ラプラスでダイストリームを撃って雨にしてからは更に強力な全体攻撃になります。全体攻撃は結構ダブルバトルでよく見るこのゆびとまれ対策にもなりますし、よびみずもしきれないので有効ですね。ただしワイドガードに注意です。

ただ、なみのりは横のラプラスが落ちてしまった後は味方を巻き込むため撃ちにくくなります。なのでそこからはれいとうビームやてだすけを主体に戦います。

てだすけは優先度が高い技なので、ミロカロスが落ちそうなときに先制技感覚で撃てるところも強いですし、他のアタッカーの火力補助もできるところもいいんですよねー。

持たせる道具は良いものが思いつかなかったのでオボンのみにしています。相手の確定数をずらせるので良い感じですが何かもっといい持ち物があるかもしれません。

ウインディ

ウインディ
性格:いじっぱり
特性:いかく
持ち物:とつげきチョッキ
努力値:H252 A252 S6
技構成:フレアドライブ / インファイト / じゃれつく / しんそく

シングルバトルのときはダイマックスエースにしていたウインディは、ダブルバトルではいのちのたまからとつげきチョッキに変えて万能アタッカーにしています。

合計555とかいう恵まれすぎている種族値と単タイプによる弱点の少なさ、そしていかく持ちゆえの物理耐久に加え、チョッキで特殊耐久も兼ね備えており、出す時に安心感があって万能に活躍してくれる遊撃手のような存在になっています。

シングルバトルのときと技を全く変えていません。試合後半に出し、しんそくで弱った敵を安全に処理したり、インファイトでバンギラスを確1にしたりで頼りになる相棒です。

ただし、ラプラスの雨とは相性が良くないのでうまく運用していきたいところですね。相手の晴れをうまく利用できればいのちのたま無しでも超火力で押せます。

今作でいかくの効かない敵が増えている点には注意が必要ですね。特にアーマーガアに対してはタイプ的には有利なものの、いかくを反射されてしまうと苦戦を強いられることになるので厳しいです。もちろんかちきやまけんきにも注意。

エレザード

エレザード
性格:ひかえめ
特性:サンパワー
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:C252 S252 H6
技構成:10万ボルト / あくのはどう / ボルトチェンジ / はかいこうせん

エレザードはもうシングルバトル用をそのまま使っています。何も変えていません。

雨で使うならミロカロスのなみのりも吸えるし、かんそうはだのほうが良さそうですがとくせいカプセルが勿体ないのでそのままで使っています。サンパワーが夢特性なのでもう戻せなくなってしまいますしね。

やっぱりスカーフ持ちは安心して攻撃できるので使いやすいですね。とはいえ倍率はそんなに高くないので相手のおいかぜにはかなわず、油断は禁物ではあります。

シングルバトル同様、はかいこうせんで試合を決めるのは爽快感があって癖になりそうです。10万ボルトでは微妙に火力が足りないので、雨とも相性がいいし思い切ってかみなりに変えるのもありかもしれませんね。相手のエレキフィールドにただ乗りできると結構な火力になります。

ただ、環境にでんきタイプがほとんどいない割には、意外とでんき対策をしているパーティが多い気がするので油断できませんね。じめんタイプを複数入れていたり、まさかのひらいしんドサイドンとかも見るので選出できない機会も多いです。

アーマーガア

アーマーガア
性格:いじっぱり
特性:ミラーアーマー
持ち物:いのちのたま
努力値:H252 A252 B6
技構成:ブレイブバード / ボディプレス / アイアンヘッド / リフレクター

まさかのアタッカー型アーマーガアです。流石にいのちのたままで持たせると結構な火力が出ますね。

この記事を書いていて気付きましたが、てっきりB振りかと思っていたらH振りでした。どおりでボディプレスの火力が出ないわけだ。なのでボディプレスの枠を別の技にするのもアリですね。

環境にフェアリーが多いのでアイアンヘッドがかなり刺さるのですが、絶妙に倒しきれない場面が結構あったので、ミロカロスのてだすけをうまく使っていきたいところです。

ブレイブバードは強いけど反動が痛い痛い、加えていのちのたまのダメージもありますし。たまにいるローブシンなどにぶっ刺さります。ダイマックスさせるとダイジェットになり、自身は元よりすばやさが遅いのであまり恩恵がないものの、隣の味方を助けることも可能です。ボディプレスのダイナックルも同様ですね。

リフレクターはもちろん決まれば強いんですが、すばやさが遅いのでわざわざアーマーガアでやる必要はないんですけどね。まぁ相手のまもる読みでうまく決まれば強いです。

そして特性ミラーアーマーはやっぱりイカれた性能ですね。シングルバトルよりダブルバトルで更に凶悪になります。

ドラパルト

ドラパルト
性格:いじっぱり
特性:のろわれボディ
持ち物:きあいのタスキ
努力値:A252 S252 H6
技構成:ドラゴンアロー / ゴーストダイブ / はがねのつばさ / ふいうち

ドラパルトもシングル用のまま何も変えないで使っています。シングルバトルでは敢えて一度も選出しないでプレイしてみましたが、流石に育成済み個体が足りなすぎてダブルバトルでは積極的に選出してみました。やっぱり強いですね!

ダブルバトルにおけるドラゴンアローはなんか挙動が面白くて、普段は相手2体に当たるのですが、片方がフェアリータイプであればそちらに飛ばず、フェアリータイプじゃない相手に2発飛ぶようです。あと良く分かりませんがまもる中の相手も避けてくれている気が。なのですごく使いやすい技です。命中も100あるしイカれてますね。

ダイマックスさせたときは全て相手の能力ダウンか味方の能力アップのダイマックス技になるので、ダブルバトルではどれもかなり強力ですね。うまく使って相手の確定数をずらせたりすればかなり有利になれます。

ドラパルトのきあいのタスキは結構強いと思っています。積み技対策にもなりますし。相手のウオノラゴンのおさきにどうぞ+逆鱗をタスキで耐えて返しのドラゴンアローで倒せたときは思わずニヤりとしてしまいました。

ふいうちも多分読まれていないようで、ガンガン決まりました。もちろんサイコフィールド下では注意ですけどね。

そして自分以外に使っている人がいるのかわからない特性「のろわれボディ」ですが、これまた面白いくらいに発動するんですよ。本当に30%なのか?ってくらいに。発動さえさせてしまえばかなり有利に。相手がもしこだわっていればダイマックスかわるあがきしかできなくなりますしね。ただし、すりぬけもクリアボディもかなり有用なので悩んじゃうところではありますねー。

ダブルバトルでもマスターボール級に上がってみての感想

シーズン2において、シングルバトルに加えてポケモン剣盾のランクバトルのダブルバトルでもマスターボール級に上がることができましたが、シングルバトルよりも戦略性がかなり増していて、頭を使うことが多くて楽しめました。バトル中は考え過ぎて持ち時間が足りないくらいでした。

マスターボール級に上がりたての同じ日の順位が、シングルバトルでは79,687位でダブルバトルでは11,036位だったので、それぞれのプレイ人口にだいぶ差があることが分かりました。確かにランク10のときは結構連続して同じ人と当たることもありましたね。マッチングするのは体感的に、外国人が8割日本人が2割くらいな気がしました。もっと日本でもダブルバトルが流行るといいですよね。

このパーティのようにみずタイプを2体並べるような構築は、環境にでんきやくさの強力なアタッカーが皆無な今だからこそ通用する戦術ではありそうです。DLCで今後また新ポケモンやリストラされたポケモンが増えることは明言されているので、これからどう環境が変化していくのかが楽しみです!

↓シングルバトルのほうの記事は以下です。

↓ポケモンSVのダブルバトル用のアップリュー育成論は以下になります。

目次