FF14のPvPコンテンツの内の一つである「フロントライン」、皆さんはプレイしていますでしょうか。
私は今まではずっとFF14のPvPコンテンツは怖くて敬遠していたのですが、いつぞやのモグモグコレクションを機に試しにやってみたところ、見事に全部のアチーブマウントを取得するまでハマってしまったので、それまでに分かったことやコツなどを書いてみたいと思います。
参考になれば幸いです。
ドハマりして分かったフロントラインの良いところ
報酬が美味しい
フロントラインでは結構な経験値、詩学トークン、対人戦績、モグコレのトークンが得られるので美味しいです。
対人戦績で得られるアイテムはもう殆ど取り切りました。今では使い道が無いので溢れそうになったら「ベンチャースクリップ」に交換しているため、もうリテイナーベンチャーがやり放題になっています。
経験値も結構な量もらえるので、今では戦闘職がほぼカンストしてしまいました。知らない人もいるかもしれませんが、フロントラインではコンテンツ内に入ってからジョブを変更でき、報酬の経験値は申請時のジョブに入るので好きなジョブを育てられますよ。
そしてアチーブを達成するとマウントももらえます。これを目標にして頑張っていましたね。
意外と馬鹿にならないのがMIPだったりします。ヒーラーで頑張って貢献すると1回で1~3くらいもらえることが多いので、MIPのアチーブを目指している人にもおススメかもしれません。
モグモグコレクションの時期はチャンスです。毎回対象になるおかげでシャキりやすくなる上にトークンで色々なものやMGPが稼げるので本当にお得です。自分もMGPをこれでいっぱい稼いで、ゴールドソーサーのマウントをいくつも交換できたのでホクホクです。
個々のステータスが平等なので純粋な腕勝負となり、成長を感じられるので面白い
フロントラインはレベルや装備の差が無くてみんなが平等な条件の勝負となります。つまり基本無料ゲームに良くある、「より課金したほうが勝ち」みたいなものは全くないので純粋な腕勝負となってそこが面白いポイントだと思います。
また、PvEとは違って盾の確率ブロックやクリティカル・ダイレクトヒットなども起こらない仕様になっているので、ステータスに関する運の要素も極力無くされています。
基本的なアクションについてもレベル差が無いのでやっぱり平等です。PvEとは同じ名前でもアクションの性能が結構違っており、アクション数はかなり減らされています。
ウルブズジェイルでホットバーにアクションをセットするのを忘れずに!
純粋な腕勝負ということはつまり、慣れないうちはどうしてもうまくいかないことが殆どということです。
自分が一番最初にフロントラインに挑戦したときは、緊張で心臓バクバクになりながらプレイしていたのを覚えています。忍者で突入して殆ど何もできずにボコボコにされ、0ノックアウトで5ダウンのような悲惨な結果で終わってしまったのは今ではいい思い出です。
その後はまずはレンジから初めてゆっくり慣れていき、色々なロールをまんべんなく使いこなせる頃には結構な頻度で高揚MAXにできるくらいまでに成長することができました。最終的に気に入ったのが初回に突入したのと同じジョブの忍者でしたね。
そこに至るまでの過程が面白くて、一時期は気づいたら夢中で申請を繰り返すくらいハマってしまいました。ちなみに毎回完全にソロで申請していました。
PvEとは違ってアドリブが求められるので飽きない
FF14のPvEのほうは、高難度コンテンツは特にボスのタイムラインが決められており、敵の動きを覚えて攻撃を避けながら攻撃していくゲームとなっています。つまりある程度パターンが決まっていてそれ通りに動くことが求められています。
そのためどうしても何度もやっていると飽きてしまうんですよね。だって展開が同じだから。
一方、PvPは敵も味方も全て人間が操っていて、合わせて72人もの人間がぶつかり合う訳なので毎回多彩な展開になり、飽きずに何度もプレイしていられました。
三つ巴ならではの面白さがある
そしてフロントラインならではのルールとしては何と言っても「三つ巴」であることが挙げられると思います。
上に挙げた「毎回多彩な展開になる」というのは三つ巴であることも大いに関係しています。
2位の国と3位の国が終始争っていて気づいたら1位の国がぶっちぎりで勝利みたいな展開もあれば、3国がそれぞれ競り合っていて最後までどうなるか分からないというハラハラドキドキな展開もあり、本当に飽きないです。
途中まで3位だったとしても2位が1位をマークしに行っている隙に、トームリスを沢山確保して最後に捲って1位になるってのも結構あるので、最後の最後まで毎回楽しめています。
まぁ逆に言うと、戦闘が上手くなったからと言っても他の国の動き次第では必ず勝てるとは限らないので、アチーブ狙いで1位を求めだすとなかなかしんどい思いをすることがありますね…
ちなみに、フロントラインが好きな人は漫画「ワールドトリガー」も好きになるかもしれません。上手く三つ巴、四つ巴の集団戦が描かれている面白い作品なのでおススメです。

ドハマりして分かったフロントラインで活躍するためのコツ
箇条書きですが、フロントラインで少しでも活躍できるように自分が心掛けているコツを書いておきます。
- マップは超重要
- HUD調整も超重要
- ウルトラワイドモニターが超有利
- 「近くの敵をタゲる」マクロ、コマンドが便利
- 公式のルール紹介ページを熟読しておく
- せめて自分のジョブのアクションくらいは効果を熟読しておく
- 人数こそ正義なので、基本的には固まって動く
- LBは惜しまずに使う
- 使えるものは余さず使う
- タンクをフォーカスターゲットしておき、協調して動く(タンク以外)
- バーストタイムは思い切って前に出る(メレー)
- 先頭に居て敵に殴られそうな味方を先にタゲっておくなど、先読みして回復する(ヒーラー)
- 他アラメンバーも回復する(ヒーラー)
HUD調整については以下記事が参考になるかもしれませんので、是非ともご覧ください。

終わりに
フロントラインのマウントは全部取り切りましたが、まだまだプレイすること自体が楽しいので末永くフロントラインをちょこちょこ楽しんでいこうと思います。
次はもっと色んなジョブで活躍できるようになるのを目標にしようかなぁと。

