コロナウィルス(COVID-19)が流行している昨今、皆さんお元気していますでしょうか。
自分の会社は会議や懇親会の中止、そして在宅勤務(テレワーク)が推進されてきています。自分も実際に何日も在宅勤務をやってきました。
そこで、これを機に在宅勤務のメリット・デメリットや、効率よく進めていけるような方法を考えていきたいと思います。
在宅勤務のメリット
まずは在宅勤務のメリットから考えていこうと思います。
移動が不要
在宅勤務はとにかく通勤時間が0なのが素晴らしいですね。おかげで満員電車に体力や気力を奪われることがなく、時間も使わなくてすみます。
会社から見た場合にも、社員に支払う交通費が減るのでコストカットになるのではないでしょうか。
身だしなみに気を使わなくてよい
これも重要なメリットだと思っていて、普段スーツの仕事だとしても、好きな格好で仕事をすることができるのは素晴らしい点だと思います。
マスクやコンタクトや整髪料などを消費しなくてすむのも助かります。
女性であれば化粧がいらなくなるという点はだいぶ大きいメリットなんじゃないでしょうか?
好きな環境で仕事ができる
普段働いている職場の環境は、必ずしも自分に合っているとは限らないですよね。室温や湿度を個人の一存で決めることはなかなか難しいと思いますし、もしかしたら周囲にうるさい人や臭い人なんかがいるかもしれません。
在宅勤務であれば自分の好きな環境で仕事をすることが可能です。何を食べても何を飲んでも自由です。会社で許されているのであれば、カフェや図書館などに行って気分を変えながら仕事をすることもできるかもしれません。
在宅勤務のデメリット
次に在宅勤務のデメリットを挙げていきます。
仕事に集中できない場合がある
メリットとして「好きな環境で仕事できる」を挙げましたが、自宅では集中できないという人もいるかもしれません。
例えば自宅に机と椅子が無かったりだとか、壁が薄くて隣の雑音が丸聞こえだとか、小さい子供やペットに仕事を邪魔されたりとかもあり得ます。
または、ついついテレビや漫画の誘惑に負けてしまう人もいるかもしれませんよね。
そういった人は逆に会社に行ったほうが仕事が捗る場合がありそうです。
逆に仕事に集中しすぎてしまう場合がある
逆に、仕事に集中しすぎて心身が消耗してしまう可能性もありそうです。
会社であれば昼休みのチャイムがあったり、周囲の人と雑談をしたりで適度に休憩する機会があるかもしれませんが、自宅で一人で仕事をしていると、仕事に夢中になりすぎて気づいたら数時間経っていた…なんてこともあるかもしれません。
自宅であっても適宜休憩を取るようにしましょう。
コミュニケーションコストがかかる
実際に在宅勤務をしてみて分かりましたが、やっぱり物理的な距離がある場合は、なかなかコミュニケーションが難しい場合があると感じています。
直接会話したら5分で済むような事柄であっても、メールやチャットでは何往復も要して、下手したら30分とか掛かってしまうなんてこと、あったりしませんか?
また、リモート会議にはZoomやSkype、Teamsなどが使われることが多いと思いますが、自宅からテレビ会議をするのはまだまだ抵抗がある人も多いでしょうし、音声のみの会議が多いと思います。そうなると、相手の表情などが見えないため、相手の意図が正確に伝わらないことも多いでしょう。
コミュニケーションが取りにくい分、会社側の視点からすると、社員がサボっていないか不安になることもありそうですね。こまめに連絡を取り合うことが重要だと思います。
在宅勤務の効率を上げるために必要なもの
実際に在宅勤務をやってみて、必要だと感じたものを挙げてみます。
- ノートパソコン
- インターネット環境
- 机
- 椅子
- サブディスプレイ
- ヘッドセット
まぁ、在宅勤務にパソコンが必要なのは当たり前なのですが、社内LANに接続するため、インターネット環境も必須となりますね。今時の家庭だともしかしたら固定回線を引いていないところもあるかもしれません。その場合は会社側から無線LANルータを貸与するなどの対応が必要になってきます。携帯回線のテザリングでは速度や残りギガ的に少々不安が残ります。
自分の家には今は訳あって机と椅子が無く、ソファに座って太ももの上にノートパソコンを乗せて作業をしていたのですが、それだとパソコンを見下す格好になってしまうため、首が凝りすぎて頭痛が出てしまいました。なので、Amazonで高評価だった以下の机と椅子のセットを注文して使っています。
他にも、サブディスプレイがあれば作業領域が広がって効率アップにつながりますし、音声会議用にヘッドセットがあるといいですね。
終わりに
コロナウィルスのせいで近くの店からマスクやペーパー類が無くなる事態となっています。なるべく外出を控えるように通達が出ており、好きなサウナに行けなくて歯がゆい毎日です。早く収束してほしいものですね。
これを機に在宅勤務がだいぶ広まったと感じます。自分の周りでは音声会議で音が出ないだのマイクが入らないだののトラブルが多く発生しており、時間が余計に取られてしまうケースが多くなっています。日頃から慣れていきたいものですね。