当ブログもおかげさまで75記事(?)を達成できました。半端な数字ですが、まぁ100記事まであと少しということで、ブログの運営報告をしてみようと思います。
75記事達成時点での状況
- 累計記事数 … 75記事
- PV(単月) … 4,700PVくらい
- 収益(単月) … 1,900円くらい
- サーバー代(単月) … 440円
- ドメイン代(単月) … 70円
ちなみに50記事達成時点での状況はこんな感じでした。
- 累計記事数 … 50記事
- PV(単月) … 2,100PVくらい
- 収益(単月) … 850円くらい
- サーバー代(単月) … 594円
- ドメイン代(単月) … 70円
→WordPressの雑記ブログで50記事達成!PVや収益は?
PVも収益も、なかなか順調に伸びている感じです。ちなみに、サーバー代が減っているのは、借りているスターサーバーで36ヶ月払いが新たに始まったからですね。長めに払うほど安くなるので、最長を選択しました。なのであと3年間はブログを続けなければいけないことになってしまいました!
ちなみにドメインは同じ会社のスタードメインを使っているため、実際にはここからポイントで更にサーバー代が安くなっています。
100記事達成時には今までのPVや収益の月ごとの推移を載せようと思います。
WordPressの雑記ブログで75記事を達成してみての感想
100記事、遠いです
いやぁ~とりあえずの目標である100記事までの道のり、すごく長く感じます。
本業と同時並行かつ2019年は現実世界で個人的に色々な変化があったとはいえ、ブログ開始から1年以上経ってやっと75記事達成って、スローペースにもほどがありますね…ブログを毎日更新できる人は本当にすごいと思います。
結局1記事を書くのに2時間くらいはかかってしまっているので、この時間をコンスタントに毎日捻出するのは色々犠牲にするものがありそうです。
ブロガーの方が節目節目に良く運営報告記事を書いていらっしゃいますが、多分記事数が稼げるから書いているんだろうな、と思います。何故なら僕がそうだから。
でもこういうブロガーしか読まないであろう記事を書きたくなること、ありますよね。例えるならマラソンの給水ポイントのようなもので、100記事までの道のりでたまに休憩したくなるんですよねー。
人生の中でもっと早めにブログを始めてさえいれば、もっと早く100記事を達成できたのでしょうけどね。まぁここまで辞めずに無事に運営を続けていられたことを喜ぶべきなのかもしれません。
50記事目→75記事目にやったこと
最近、Canvaで運営者のアイコンとファビコンとタイトルロゴを自作してみたんですよ。それまではタイトルロゴは無くて、アイコンとファビコンはテキトーな落書きを設定していました。
おかげでブログの見栄えもいくらかマシになったので、自分のブログにより愛着が湧くようになりました。
あとは、各記事のSEOに凝るようになって、全ての記事に自作の文字入りサムネイルとAlt属性とmeta descriptionを設定するようにしました。作業は結構大変だったけど、少しは効果が出てるのかなーと思います。
あ、それと、消費税が8%から10%に上がったことに伴う記事の見直しも地味にだるかったです。これは頻繁にあることではないですけどね。
集客はほぼ検索頼り
結局今まで、ほとんど被リンクも0、バズも0回でした。ブログがほんとに地味にジワジワ成長している感じです。
Twitterも一応やってはいますが、結局つぶやいても誰も見てないっていうのが悲しいです。僕もたまに調べ物でTwitter検索をすることがありますが、そんな感じでツイートも検索を意識すれば見てくれる人は増えるってことは理解できました。今後はもっと力を入れていければいいなぁと。
PVが増えるにつれ、だんだん謎の問い合わせが増えてきたのはちょっと怖いのでやめて欲しいです。
終わりに
雑記ブログで75記事更新を達成してみて、ブログのある生活にもだいぶ慣れてきました。更新頻度こそ少ないですが、実はもはや生活の中心になっていると言っても過言ではないくらい、ブログのことを考えていたりします。会社の昼休みにこっそりアナリティクスを見てムフフするのは結構楽しいものですよ。
目標の100記事まであと25記事、このペースで焦らず頑張っていこうと思います。